治療内容
虫歯の治療

『歯が痛い』『金属アレルギーが気になる』
「虫歯の治療は痛い、怖い」そんな不安ができるだけなくなるよう、配慮した治療を行っています。
麻酔の注射の痛みを少しでも少なくするため、細い針を使用し、針を刺す位置、麻酔薬の注入量を配慮しています。注射の前に塗るタイプの表面麻酔も併用します。
「虫歯の治療はどこでも同じ」ではありません。
医師の知識や技量はもちろん、詰め物を作製する機械や技工士の技術によっても仕上がりは変わってきます。
当院では、技工所も信頼のできるところを厳選、詰め物の仕上がりにも厳しい目でチェックを行っています。

以前は金属での修復しか認められなかった歯も一部は保険内で白い歯にすることができるようになっています。気になる方はお尋ねください。
歯周病の治療

『歯石を取りたい』『歯茎から血が出る』『歯がぐらぐらする』
歯周病を放置していると、単に歯の寿命が短くなるだけでなく、誤嚥性肺炎や脳梗塞など重篤な病気を引き起こす危険性も報告されています。
衛生士とともに歯石の除去、患部の消毒を行い ながら、正しい歯磨きの仕方をご指導します。

「まだ、来ないといけないの?何の治療をしているの?」
お口のお困りごとが改善された後に、このような疑問を感じられたことはないでしょうか。 治療により、痛みや出血などの急性症状がなくなっても、歯周病が完治したとは限りません。 慢性的な歯周炎は自覚症状なく進行し、最終的には歯の寿命を縮めてしまいます。 当院では急性歯周炎はもちろん、慢性歯周炎の治療に力を入れていますが、来院時間が取れない等のご事情で来院頻度の変更や治療の中止をご希望される場合は、遠慮なくお伝えください。
ブリッジ・入れ歯・インプラントの治療

『歯が抜けて咬みづらい』
なくなった歯の前後の歯を支えにして、人工歯を追加するのがブリッジ治療です。保険の範囲内で治療が可能ですが、なくなった歯の数が多かったり、前後の歯の状態が極端に悪いと入れ歯での治療となることがあります。
「前後の歯を削らずに歯を治したい」、「なくなった歯の本数が多いが入れ歯にはしたくない」場合は、自費によるインプラントによる治療方法があります。なくなった歯の部分に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着することで、かみ合わせを回復します。自分の歯に近い感覚で食事ができるようになりますが、骨の大きさや状態によってはインプラントが埋め込めない場合もあるため、必ず事前に精密な検査が必要となります。

入れ歯の作製・調整

『入れ歯が合わない』
入れ歯の作製時は完成に至るまで細心の注意を払い、状態を確認しながら作製します。また、入れ歯を支える歯茎と骨はとても繊細で敏感なため、セット後も定期的に微調整を行い、より自然にお食事ができるよう配慮しています。
より装着感や耐久性に優れた入れ歯をご希望の場合、自費による治療も可能です。


ワイヤーがなく、装着感や見た目に優れた部分入れ歯(ノンクラスプデンチャー)や、床の部分が金属で出来ている入れ歯(金属床義歯)にも対応しています。
毎日快適にご使用いただけるよう、気になることがあれば、ご遠慮なくお尋ねください。


歯茎・舌・粘膜の炎症

『口内炎ができた』
口内炎の多くは自然に治ってしまいますが、まれに再発を繰り返したり、真菌症や腫瘍であることがあります。
何か気になることがあれば、ご相談ください。
必要と判断した場合はすぐに提携の大学病院等をご紹介させていただきます。